相続放棄の手続き方法
相続が開始した場合、相続人は次の三つのうちのいずれかを選択することができます。
1.単純承認(民法第921条)
(被相続人(亡くなった方)の土地の所有権等のプラスの財産(権利・債権)のほか、借金などのマイナスの財産(義務・債務)をすべて受け継ぐという選択)
2.相続放棄(民法第938条)
(被相続人の権利や義務を、一切受け継がないという選択)
3.限定承認(民法第922条)
(相続人が相続によって得た財産の限度で、被相続人の債務の負担を受け継ぐという選択)
相続人が上記2の「相続放棄」、または上記3の「限定承認」をするには、管轄の家庭裁判所にその旨の申述をしなければなりません。
ここでは、2の「相続放棄」についてくわしく説明します。
相続人が被相続人の借金等の債務を相続したくないときは、相続放棄(民法第938条)をすることにより、その債務を引き継がないことができます。
もっとも、放棄をすると、債権など自己に有益な財産も相続できなくなってしまいます。そのため、被相続人の借金等がどのくらいあるか不明で、借金等を返しても財産が残る可能性がある場合等には、「限定承認」(民法第922条)の選択肢も検討することをお勧めします。限定承認は、上記のとおり、債権などはすべて相続できる一方で、債務は相続人が相続によって得た財産の限度で相続されます。
相続放棄および限定承認を行うためには、家庭裁判所に「申述をする」という手続きが必要です。この手続きでは、管轄の家庭裁判所に「相続放棄の申述書」という所定の書類などを提出することが必要となります。
特に相続放棄をする場合必要な書類は以下のものがあげられます。
・相続放棄の申述書
・被相続人の住民票除票または戸籍附票
・申述人(放棄する人)の戸籍謄本
・被相続人の死亡の記載のある戸籍(除籍、改製原戸籍)謄本
他にも、相続人の立場や状況に応じて追加で必要となる書類もあります。また、費用として、申述人1人につき収入印紙800円分や、連絡用の郵便切手の準備も必要となります。
相続人が相続放棄及び限定承認をする場合には、期間の制限が設けられており、原則として、「自己のために相続の開始があったことを知った時」から3か月以内に家庭裁判所でその旨を申述する必要があります(民法第915条第1項)。
また、相続放棄は生前に行うことができません。仮に被相続人の生前に、相続人が「相続放棄をします」といった内容の念書や誓約書を作成したとしても、法的な効力は生じません。
弁護士・亀子伸一(片山ひでのり法律事務所)は、豊富な知識と高い課題解決力でお客様に万全なサポートをいたします。
相続問題だけでなく、離婚、交通事故や不動産、企業法務などのお悩み解決に自信があります。
また静岡市、藤枝市、焼津市、島田市、富士市を中心として、静岡県にお住まいのお客様にお応えしている地域密着型の弁護士です。
初回相談を60分無料でお受けしているほか、事前予約で土曜休日・時間外の対応もしています。
相続でお困りの方は、弁護士・亀子伸一(片山ひでのり法律事務所)までお気軽にご相談ください。
当弁護士が提供する基礎知識
-
相続の流れについて
相続は、人の死によって開始します。ご家族がお亡くなりになった場合、死亡届を役場に提出しなければいけません。&n […]
-
不倫の慰謝料
「配偶者が不倫していることが判明したため、慰謝料を請求したい」「不倫の慰謝料を請求されてしまったが、払わなけれ […]
-
妊娠中の不倫・浮気の...
■妊娠中に不倫・浮気された場合に、不倫・浮気相手に対して行う慰謝料請求とは自分が妊娠している期間に、自分の配偶 […]
-
親権と監護権の違いと...
「子どもがいる中で離婚を検討している。離婚にあたって子どもの親権は譲れない条件だ。」「離婚後の経済的な状況な厳 […]
-
既婚者との交際で発生...
「好意を持っていた男性と交際したが、後になって彼が既婚者であると知った。奥さんから慰謝料を請求される可能性など […]
-
離婚成立までの流れ
「離婚を考えているが、どのような方法で離婚することが適切なのか分からない。」こうしたお悩みをお持ちの方は、少な […]
よく検索されるキーワード
-
男女トラブルに関するキーワード
お知らせ・ブログ
弁護士紹介・事務所概要

弁護士 亀子伸一
静岡県弁護士会所属 登録番号 53434
「あなたの立場で、より良い解決に向けたアドバイスを、分かりやすくお伝えする」をモットーに、ご相談を受けています。話しやすい雰囲気づくりにも努めています。
完全個室もございますので、安心してご相談ください。
事務所名 | 法律事務所みちしるべ |
---|---|
弁護士 | 亀子 伸一(かめこ しんいち) |
所属 | 静岡県弁護士会 |
所在地 | 〒420-0034 静岡県静岡市葵区常磐町2-4-25イデア常磐町ビル4階 |
電話番号 | 050-3503-8646 |
営業時間 | 平日/午前10時から午後7時まで 土曜日(隔週)/午前10時から午後6時まで ※事前にご予約いただければ時間外も対応可能です |