相続の流れについて
相続は、人の死によって開始します。ご家族がお亡くなりになった場合、死亡届を役場に提出しなければいけません。
相続が開始したら、まずは故人の遺産がどれくらいあるのかを把握する必要があります。この遺産のことを相続財産といいます。相続財産には、家や土地などの不動産や銀行預金、現金などの資産に加えて、借金やローンなどの負債も含まれます。そのため、負債が資産を上回った場合、相続放棄をする方が賢明である場合があります。そのため、相続財産を調査し把握することで、相続するか相続放棄するかを決めることができます。
相続財産の調査と並行して、相続人調査を行う必要があるときがあります。相続人調査をすることによって、相続完了後の予期せぬ相続人の発覚を防ぐことができ、相続を安心して適切に終えることができます。
また、故人の遺言の存在の有無の調査も忘れてはいけません。法的に効力を持つ遺言が発見された場合は、原則としてそれにしたがって遺産を分割する必要があるからです。
相続財産の調査と相続人の確定などが終わったら、遺産分割協議を行います。遺産分割協議は、相続人全員の参加を必要とします。一人でも相続人の欠けた遺産分割協議は原則として無効となりますのでご注意ください。もし、遺産分割協議に認知症や精神疾患などの理由で参加できない相続人がいる場合は、代理人を立てる必要があります。代理人は家庭裁判所に申し立てることによって選任することができます。
遺産分割協議で遺産の分け方について合意に至れば、その内容を遺産分割協議書に記して、それに相続人全員の署名押印をすることとなります。それにしたがって遺産を分割します。
もし遺産分割協議が一部の相続人の反対により合意できない場合には、家庭裁判所での遺産分割調停の利用を検討することになります。
弁護士・亀子伸一(法律事務所みちしるべ)は、静岡市・藤枝市・焼津市・島田市・富士市を中心に静岡県にお住いの方などからの「遺産分割協議」をはじめとした「相続」や「遺言」に関するご相談を承っております。なにか「相続」に関してご不明な点やお困りのことがございましたら、弁護士・亀子伸一(法律事務所みちしるべ)までご相談ください。ご相談者さまのニーズに合わせた最適なご提案をいたします。
当弁護士が提供する基礎知識
-
遺産分割協議・調停
相続人が確定し、故人の相続財産が把握できた後は、相続人の間で遺産分割協議を行います。遺産分割協議には、相続人全 […]
-
不倫の慰謝料
「配偶者が不倫していることが判明したため、慰謝料を請求したい」「不倫の慰謝料を請求されてしまったが、払わなけれ […]
-
相続人の範囲とは
故人の遺言が存在する場合は、原則としてその遺言書で指定された者が相続人となります。故人の遺言が存在しない場合は […]
-
高次脳機能障害
交通事故に巻き込まれた際、怪我をしてしまった場合には、相手方に治療費や慰謝料を請求することができます。また、怪 […]
-
子どもを認知してもら...
未婚のまま出産することを決めた方の中には、子供を認知してもらうべきか悩んでいる方も少なくないでしょう。父親であ […]
-
新婚だが離婚したいと...
「幸せな結婚生活を夢見ていたけれども、結婚後はお互いにすれ違うことが多く、一緒にいることがつらいと感じる。」「 […]
よく検索されるキーワード
-
男女トラブルに関するキーワード
-
エリアに関するキーワード
お知らせ・ブログ
弁護士紹介・事務所概要

弁護士 亀子伸一
静岡県弁護士会所属 登録番号 53434
「あなたの立場で、より良い解決に向けたアドバイスを、分かりやすくお伝えする」をモットーに、ご相談を受けています。話しやすい雰囲気づくりにも努めています。
完全個室もございますので、安心してご相談ください。
事務所名 | 法律事務所みちしるべ |
---|---|
弁護士 | 亀子 伸一(かめこ しんいち) |
所属 | 静岡県弁護士会 |
所在地 | 〒420-0034 静岡県静岡市葵区常磐町2-4-25イデア常磐町ビル4階 |
電話番号 | 050-3503-8646 |
営業時間 | 平日/午前10時から午後7時まで 土曜日(隔週)/午前10時から午後6時まで ※事前にご予約いただければ時間外も対応可能です |