不倫相手が妊娠した場合の慰謝料
■不倫相手が妊娠した場合の対応について
不倫相手が妊娠した場合に、妊娠させた側も、妊娠した側も、一定の対応をしなければなりません。
例えば、妊娠していることを病院で正式に確認した上で、妊娠中絶について話し合う必要があります。また、2人の今後の関係についても話し合う他、中絶する場合にはその費用の負担をどうするのか、出産する場合にはその子を認知するのか否か、さらには養育費の支払いをどうするのか等々、考えるべきことは状況に応じ様々といえます。
●不倫相手が妊娠した場合の慰謝料
不倫相手が妊娠した場合に、慰謝料についてどのような場合に請求されることがあるのか(もしくは請求することができるのか)、順に見ていきます。その際には、人物関係が複雑となるため、慰謝料請求の対象を適宜整理しながら確認していきましょう。
・妊娠した不倫相手から、妊娠させた男性に向けての慰謝料請求
たとえ望まない妊娠であったとしても、不貞行為がお互いの同意に基づくもの(自由恋愛)であれば、通常は慰謝料を請求できるような事情は認められません。ただし、男性が配慮に欠けるような行動を行った場合、例えば、妊娠を知ったとたん連絡が途絶えたり、中絶するよう強要したりした場合に、一定の慰謝料請求ないし損害賠償請求をする余地が考えられます。また、中絶する場合には、その費用を折半するよう、男性に対して請求することもできます。
一方、相手が既婚者であることを知らなかったなど、お互いの同意に基づかない不貞行為であった場合には、慰謝料請求ができる可能性が高いと考えられます。
・妊娠させた男性の妻や、不倫相手の夫からの慰謝料請求
不倫相手が妊娠したことをきっかけに、不倫が発覚し場合、不倫した本人同士の問題以外に、不倫相手の配偶者から不貞慰謝料を請求される可能性があることも頭に入れておく必要があります。
この場合、不倫していた男性だけでなく、妊娠した女性に対しても慰謝料請求がなされる可能性もあります。
不倫相手が妊娠した場合の対応、特に慰謝料請求に関するご相談を承っております。
お困りの際には、弁護士亀子伸一までお気軽にご相談ください。
当弁護士が提供する基礎知識
-
新婚だが離婚したいと...
「幸せな結婚生活を夢見ていたけれども、結婚後はお互いにすれ違うことが多く、一緒にいることがつらいと感じる。」「優しい人だと思っていたが、いざ夫婦として暮らしてみるとモラハラがひどく、とても耐えていけそうにない。」新婚の方 […]
-
【弁護士が解説】過失...
交通事故の過失割合について、相手がゴネているような場合にはどのような対処をすれば良いのでしょうか。当記事では、交通事故の過失割合の交渉について詳しく解説をしていきます。過失割合とは過失割合は、損害の公平な分担という趣旨の […]
-
交通事故と処罰の種類
「交通事故の被害者になり重い怪我をしたが、これからの治療や賠償はどうなるのだろうか。」「家族が交通事故に巻き込まれ、亡くなってしまった。今後どうしたらいいのか。」「人生で初めて交通事故の加害者になってしまい、とても動揺し […]
-
物損事故から人身事故...
交通事故には、「物損事故」と「人身事故」が存在します。両者を分けるのは、「死傷者の有無」です。具体的には、交通事故に際して被害者が死亡又は負傷したような場合には人身事故にあたりますが、このような被害者がいなかった場合には […]
-
介護離婚とは
介護離婚とは、配偶者の両親の介護をきっかけに夫婦仲が悪化し、それをきっかけに離婚することなどを指し、熟年離婚に占める割合の中でも特に大きいといえます。また、熟年離婚は、夫からではなく、妻から切り出されることの方が圧倒的に […]
-
婚姻費用分担請求につ...
「配偶者と別居中だが、生活費が苦しい。相手に支払ってもらうことはできないのだろうか。」同居しながら離婚を検討することが難しいケースは数多くあり、このようなお悩みを持たれる方も少なくありません。別居を余儀なくされているケー […]
よく検索されるキーワード
-
男女トラブルに関するキーワード
-
交通事故に関するキーワード
お知らせ・ブログ
弁護士紹介・事務所概要

弁護士 亀子伸一
静岡県弁護士会所属 登録番号 53434
「あなたの立場で、より良い解決に向けたアドバイスを、分かりやすくお伝えする」をモットーに、ご相談を受けています。話しやすい雰囲気づくりにも努めています。
完全個室もございますので、安心してご相談ください。
事務所名 | 法律事務所みちしるべ |
---|---|
弁護士 | 亀子 伸一(かめこ しんいち) |
所属 | 静岡県弁護士会 |
所在地 | 〒420-0034 静岡県静岡市葵区常磐町2-4-25イデア常磐町ビル4階 |
電話番号 | 050-3503-8646 |
営業時間 | 平日/午前10時から午後7時まで 土曜日(隔週)/午前10時から午後6時まで ※事前にご予約いただければ時間外も対応可能です |