面会交流 裁判
- 離婚問題を弁護士に依頼するメリット
法律を扱う職業で、裁判所でのやり取りをイメージされる方も多いかもしれません。たしかにそのイメージは間違いではありません。弁護士は法律の専門家です。しかし、それだけではありません。ご相談にいらっしゃる方のお話から、どのような方法でその問題を解決することが適切なのか、ときには交渉テクニックを駆使しながら、ご相談者様に...
- 相手が拒否しても離婚できる5つの条件とは
また、家庭裁判所での離婚調停を行うという選択肢も考えられます。しかしながら、相手が離婚調停への出席を拒否したり、離婚について頑なに拒否の姿勢を見せたりすることで、調停での離婚協議が平行線をたどると、調停は不成立となってしまいます。そこで最終手段として考えられるのは、離婚裁判を起こし、裁判所の判決により離婚するとい...
- 離婚成立までの流れ
主な離婚の手続きとしては、協議離婚、調停離婚、裁判離婚の3つがあげられます。 1つ目の協議離婚とは、夫婦の話し合いで離婚とその条件などについてきめ、成立させる離婚のことをさします。協議離婚では、たとえ手書きであったとしても離婚協議書を作成し、離婚条件を書面で残しておくことが、後々のトラブルを防ぐためにもとても重要...
- 相続問題を弁護士に依頼するメリット
場合によって、弁護士が代理人として交渉・協議を行うことや、家庭裁判所での遺産分割調停などの法的手続きをとることを検討する必要もあるかもしれません。 他にも、将来の相続によるトラブルを避けるために、遺言や相続税の節税などの相続開始前から始める対策もございます。遺言は形式不備や内容不備があった場合、その効力が無効とな...
- 遺産分割協議・調停
仮に、遺産分割協議に精神疾患や認知症、未成年者であるなどの理由で遺産分割協議に参加できない相続人がいる場合は、家庭裁判所に申し立てて、代理人を立てる必要があります。 一般的には、相続人の間の遺産分割協議によって相続財産を分割します。これを協議分割といいます。しかし、相続人間で協議がまとまらない場合が多々あります。...
- 相続の流れについて
代理人は家庭裁判所に申し立てることによって選任することができます。 遺産分割協議で遺産の分け方について合意に至れば、その内容を遺産分割協議書に記して、それに相続人全員の署名押印をすることとなります。それにしたがって遺産を分割します。もし遺産分割協議が一部の相続人の反対により合意できない場合には、家庭裁判所での遺産...
- 交通事故問題を弁護士に依頼するメリット
また、慰謝料の金額について、弁護士基準(裁判基準)で算定を進めることが可能になります。慰謝料には、自賠責保険基準、任意保険基準、弁護士基準の3つがあり、このうち弁護士基準が最も手厚い基準となっているのです。こうしたことから、損害賠償額が大きく変わり、事故後の生活における経済的な負担を減らすことができるのです。
- 交通事故の慰謝料や損害賠償
ただし、慰謝料の金額の算定基準には、自賠責基準、任意保険基準、弁護士基準(裁判基準)とがあり、通常は弁護士基準が一番高い金額になりますので、このことから弁護士を依頼する経済的メリットがあります。 2つ目の後遺障害慰謝料とは、交通事故により後遺障害を負ってしまったことについての慰謝料です。後遺障害とは、後遺症の中で...
- 過失割合とは
弁護士であれば、過去の裁判例などをふまえ、事故態様に応じた適切な過失割合を検討することができます。もし交渉での解決が難しい場合には、最終的には裁判の中で過失割合等について裁判官の判断を求めることになります。 弁護士・亀子伸一(法律事務所みちしるべ)は、豊富な知識と高い課題解決力でお客様に万全なサポートをいたしま...
- 交通事故と処罰の種類
2つ目の刑事上の責任とは、警察による取調べに応じる負担や、場合によっては検察官に起訴され裁判で有罪判決が確定することで、懲役刑や禁錮刑、罰金などの刑事罰を科せられることをさします。 3つ目の民事上の責任とは、被害者の損害賠償請求に応じて賠償金を支払うことをさします。刑事上の責任との関係でいえば、被害者との示談交渉...
- 刑事事件で弁護士に依頼できること
刑事弁護を弁護士に依頼するときは、刑事裁判になってからというイメージがあるかもしれません。もちろん、刑事裁判となってしまった場合には、日本では有罪判決となる可能性が極めて高いこともあり、適切に対応する必要があります。しかし、刑事裁判になる前であっても、たとえば、警察から呼び出しをうけた場合や逮捕されそうなときには...
当弁護士が提供する基礎知識
-
企業法務で弁護士に依...
「会社の従業員や取引先とのトラブルについて、気軽に相談できる身近な弁護士がいない。」「コンプライアンス経営をすすめていきたいが、何から手をつければよいのか分からない。」企業法務に関してこのようなお悩みをお持ちになられる経 […]
-
不倫の慰謝料
「配偶者が不倫していることが判明したため、慰謝料を請求したい」「不倫の慰謝料を請求されてしまったが、払わなければならないのだろうか」このように、不倫について請求される慰謝料についてのお悩みをお持ちの方は決して少なくありま […]
-
交通事故の後遺障害等...
■後遺障害とは?まず、「後遺障害」と「後遺症」が異なることを知っておくことが重要となります。「後遺症」とは、病気や怪我の治療が終わった後(「症状固定」という。)に残った障害・症状のことをいい、「後遺障害」とは、後遺症の中 […]
-
婚姻費用分担請求につ...
「配偶者と別居中だが、生活費が苦しい。相手に支払ってもらうことはできないのだろうか。」同居しながら離婚を検討することが難しいケースは数多くあり、このようなお悩みを持たれる方も少なくありません。別居を余儀なくされているケー […]
-
公正証書遺言作成にお...
公正証書遺言とは、公証人に作成してもらう遺言書のことを指します。費用はかかりますが、以下のようなメリットがあるため、自筆証書遺言よりも公正証書遺言の方がおすすめです。 ・公証人が関与するため、形式不備による無効 […]
-
交通死亡事故の慰謝料...
交通事故における慰謝料とは、交通事故によって被った精神的苦痛に対して請求できるものであり、死亡事故の場合、①被害者本人の慰謝料のほかに、②遺族固有の慰謝料も請求対象となりえます。被害者本人の慰謝料とは、死亡した被害者の精 […]
よく検索されるキーワード
-
男女トラブルに関するキーワード
お知らせ・ブログ
弁護士紹介・事務所概要

弁護士 亀子伸一
静岡県弁護士会所属 登録番号 53434
「あなたの立場で、より良い解決に向けたアドバイスを、分かりやすくお伝えする」をモットーに、ご相談を受けています。話しやすい雰囲気づくりにも努めています。
完全個室もございますので、安心してご相談ください。
事務所名 | 法律事務所みちしるべ |
---|---|
弁護士 | 亀子 伸一(かめこ しんいち) |
所属 | 静岡県弁護士会 |
所在地 | 〒420-0034 静岡県静岡市葵区常磐町2-4-25イデア常磐町ビル4階 |
電話番号 | 050-3503-8646 |
営業時間 | 平日/午前10時から午後7時まで 土曜日(隔週)/午前10時から午後6時まで ※事前にご予約いただければ時間外も対応可能です |