むちうち 後遺症 認定
- むちうちの後遺症|症状や後遺障害等級認定について
交通事故に遭った際に、むちうちの後遺症が残存してしまった場合にはどのように対処すればよいのでしょうか。このページでは、むちうちについてその症状と、後遺障害等級認定について解説していきます。 むちうち症の傷病名とは むちうち症の傷病名については、以下のようなものが該当します。 ・頚椎捻挫(けいついねんざ)・頸部捻...
- 交通事故の慰謝料や損害賠償
後遺障害とは、後遺症の中でも自賠法施行令に示された基準に該当すると認められたものをさします。後遺障害慰謝料は、認定された後遺障害の等級に基づいて計算されます。 3つ目の死亡慰謝料とは、交通事故により被害者の方が亡くなられてしまった場合に遺族の方が請求できる慰謝料です。死亡慰謝料は、亡くなられた被害者本人の慰謝料と...
- 高次脳機能障害
また、怪我が完治したとしても、後遺症が残ってしまった場合には、それも含めて請求できる場合もあります。特に、後遺症の中でも、高次脳機能障害という障害を負ってしまうことがあります。高次脳機能障害とは、記憶・思考・知覚・学習など認知面の働きや感情などの精神状態の働きをする脳の高次機能に障害が発生することをいいます。高次...
- 交通事故の後遺障害等級認定の仕組み
まず、「後遺障害」と「後遺症」が異なることを知っておくことが重要となります。「後遺症」とは、病気や怪我の治療が終わった後(「症状固定」という。)に残った障害・症状のことをいい、「後遺障害」とは、後遺症の中でも、交通事故が原因とされ、労働機能が低下または喪失し、自賠責の等級に該当するものをいいます。そして、損害賠償...
- 静岡市の交通事故に強い弁護士をお探しの方
交通事故に強い弁護士の特徴として、①交通事故の案件の経験が豊富である、②後遺障害等認定に詳しい、等が挙げられます。交通事故が起きた場合、相手方の保険会社から賠償額の提示をされ、示談交渉をしていくこととなりますが、本来の賠償額はいくらなのか、提示された額が正当な額なのかについては、交通事故の案件をこなしてきた弁護士...
当弁護士が提供する基礎知識
-
交通死亡事故の慰謝料...
交通事故における慰謝料とは、交通事故によって被った精神的苦痛に対して請求できるものであり、死亡事故の場合、①被害者本人の慰謝料のほかに、②遺族固有の慰謝料も請求対象となりえます。被害者本人の慰謝料とは、死亡した被害者の精 […]
-
交通事故の加害者側が...
ある日突然交通事故の被害者となってしまった場合に、加害者が無保険であった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。このページでは、交通事故の加害者側が無保険だった場合の対処法について解説していきます。交通事故の加害者側 […]
-
新婚だが離婚したいと...
「幸せな結婚生活を夢見ていたけれども、結婚後はお互いにすれ違うことが多く、一緒にいることがつらいと感じる。」「優しい人だと思っていたが、いざ夫婦として暮らしてみるとモラハラがひどく、とても耐えていけそうにない。」新婚の方 […]
-
逸失利益とは?計算方...
「逸失利益」とは、交通事故などがなかったならば得ることができたはずの将来の収入のことです。そして、逸失利益は「後遺障害逸失利益」と「死亡逸失利益」に分けられます。 「後遺障害逸失利益」とは、事故を原因として後遺 […]
-
相続問題を弁護士に依...
相続は、日頃から家族や兄弟姉妹、親族同士の意思疎通がしっかりできていれば、トラブルになることは少ないと思われます。しかし、親族関係が疎遠になってしまい、お葬式に呼ばれなかったりしたために感情的な問題が生じたり、相続人以外 […]
-
婚姻費用分担請求につ...
「配偶者と別居中だが、生活費が苦しい。相手に支払ってもらうことはできないのだろうか。」同居しながら離婚を検討することが難しいケースは数多くあり、このようなお悩みを持たれる方も少なくありません。別居を余儀なくされているケー […]
よく検索されるキーワード
-
男女トラブルに関するキーワード
お知らせ・ブログ
弁護士紹介・事務所概要

弁護士 亀子伸一
静岡県弁護士会所属 登録番号 53434
「あなたの立場で、より良い解決に向けたアドバイスを、分かりやすくお伝えする」をモットーに、ご相談を受けています。話しやすい雰囲気づくりにも努めています。
完全個室もございますので、安心してご相談ください。
事務所名 | 法律事務所みちしるべ |
---|---|
弁護士 | 亀子 伸一(かめこ しんいち) |
所属 | 静岡県弁護士会 |
所在地 | 〒420-0034 静岡県静岡市葵区常磐町2-4-25イデア常磐町ビル4階 |
電話番号 | 050-3503-8646 |
営業時間 | 平日/午前10時から午後7時まで 土曜日(隔週)/午前10時から午後6時まで ※事前にご予約いただければ時間外も対応可能です |